はじめまして、ドイです。好きなことを気ままに記録しているブログですが、この記事では白老町で行われたイベントについてお話しします。ちょっとした発見や楽しみを、一緒に共有できたら嬉しいです。
このイベントは移転によって廃校になった竹浦の小学校を利用したイベントで、9月27日から10月6日の期間
校庭にある木(シンボルツリー)をライトアップするアートイベントでイベント期間中の10月4日、5日の土日を利用し満月夜市を行うなんだか素敵な感じのイベントです。
白老町にはウポポイもあり、記事にもしているので良ければ読んでください
イベント自体は終わってしまいましたが詳細はこちら
TAKEURA ART PROMNADE
@tap_takeura
□住所
白老町竹浦197
(旧竹浦小学校)
□開催時間
17:00〜20:00
□期間
2025年9月27日(土)〜10月6日(月)
□入場料
無料
□駐車場
あり
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
この学舎に通った人もそうでない人も
「あの時」に想いを馳せる
白老町内の12歳までの子どもは727人
今年は727個の光をまとう
旧竹浦小学校のインスタレーション
消えない時間が光に変わります
🌕開催期間中の10/4と10/5は満月夜市
4日(土) 16:00〜21:00
5日(日) 13:00〜20:00
二夜連続の小さなお祭り
たくさんの出店がありますので
お楽しみに!
情報を調べていた所、今年で3回目になる出来立てほやほやのイベントのようで僕は日曜の夕方から参加しました。
イベントの規模的には、町内会のお祭りくらいの規模で、こじまんりとした感じです、小学校の校門から入ると、
ライトアップと道の左右にお店が出店されており、いわゆるお祭りのガヤガヤした出店ってイメージではなく、シンプルに必要なものだけで華美な感じがないのがまた良い、電飾もイベントの趣旨なのか、暖色系の暖かい色で、雰囲気をぶち壊すような色がなくブランディングの美味さが垣間見える。
出店しているお店は、食事系のお店だけではなく、骨董品のお店も2店出店されていて、目を引く物が多く、僕は飲食くらいしか購入する気がなかったのに眺めているうちに2点も購入してしまった。
土曜日はわからないが、僕が参加した日曜日には、民族音楽のアーティストも参加されており、場の雰囲気に合う音楽を奏でてくれた、日が暮れてくると焚き火が始まり、音楽と焚き火にライトアップとの相乗効果で、この場をとても特別な空間にしている。
このイベントに参加して気がついたことがあった、僕は最近のイベントやお祭りってものが、ただたんに人を集めるだけのツールになっていて、なんのためのイベントなのか、イベントのテーマ、祭りの意味が希薄になってきている気がしてこういった人が集まるだけのイベント・お祭りにはほとんど参加しなくっているが、今回参加した満月夜市は、イベントの情報を初めてみた時から、なぜか惹かれた。
元々光り物が好きなので、ライトアップ系のイベントには惹かれる癖があるのだけど、このアートイベントには、ヨーロッパの田舎のお祭りみたいなイメージを受け、他のイベント、クリスマス系のライトアップイベントとは違う印象を受けた事が惹かれた根源にありだろう。
このイベントを通して、自分の好きなものを深掘りする事が出来た気がする、特別なバントやタレントを呼んだり、キッチンカーを数多く集めたりするイベントや祭りには興味が薄く、逆に誰かにとって特別な場所を使い、誰かにとってではなく多くの人にとって特別な場所にするようなイベントや、同じ趣味の人が集えるイベント・お祭りが好きなのだろう。
今回初参加の満月夜市ですが、とても素敵なアートイベントでした、こういったイベントって参加する時って出店を一周見回って満足してしまう事が多いのですが、この満月夜市は、一般的なイベントと違い出店の数は少ないんですよね、でもね、それが良いんですよ、メインの広場で音楽を聴きながらノンビリと自分のペースで楽しみ焚き火眺めながらながら過ごすのが心地よいんですよね。
暖かい光の中で場の空気を楽しめるノンビリとした時間を過ごす、僕の好きなタイプのアートイベントで大満足でした。
来年も開催するなら確実に遊びに行くでしょう。
万人にではないが、多くの人にお勧めのイベントです。
This website uses cookies.