S5用に動画用ガンマイクを購入【写真動画撮影】

はじめまして、ドイです。好きなことを気ままに記録しているブログですが、この記事では僕が購入したマイクについてお話しします。ちょっとした発見や楽しみを、一緒に共有できたら嬉しいです。

動画用ガンマイクを買うぞーとs5を買ってから思っていたのだけど

ルミックスのS5を購入してから早一年、動画も結構撮影してきたのだが、

未だにマイクを購入していなかった。

しかし、この度、動画用ガンマイクを買う理由が出来た事もありお試し購入した。

今回は、野外で音が結構重要になりそうな動画撮影をするので楽器の音をキチンと拾う必要があるのだ。

僕は音にこだわりが無く知識もほぼ無い、どのマイクが良いのかさっぱり分からないので

ひとまずアマゾンで色々と探してみました。

本当はもう少し時間をかけてリサーチなどをした方が良いのでしょうけどね。

動画用ガンマイク選び

最初はRODEのマイクでも買おうかと思いながらもゼンハイザーのMKE200も良いかも

など色々と迷い、結果としてaudio-technica ステレオマイクロホン AT9946CMを購入

ゼンハイザーのMKE400Ⅱがユーチューバーから人気があるようだったのでRODEと迷った

しかし、そこそこのスペックのものは意外と高くつく事が分かり、RODEは断念

ひとまず1万以内で納めたかった事からMKEも1万こえるので除外、

なぜ一万以内かというと、正直マイクの良し悪しがさっぱり分からないからだ

知識や良し悪しが分かってきてから高めの機材には手を出したいのだ。

最初は基準となるマイクが良かったのだけど、癖の強い機材が好きな質なので

見た目が癖の強いオーディオテクニカのステレオマイクロホンを買う事に決めた。

このマイクは、発売時期からすでに4,5年ほどたっているマイクなのだが、

発売時は1万6千円ほどしたマイクが今は8千ちょいで購入出来るのが気に入った。

当時の値段設定を考えたらスペックも悪くないだろうし、日本の企業のようだし少し安心

youtubeで動画を探し確認してみても悪くない印象を受けたのだ。

動画用ガンマイクaudio-technica ステレオマイクロホン正面
動画用ガンマイクaudio-technica ステレオマイクロホン上
動画用ガンマイクaudio-technica ステレオマイクロホン横
ウィンドウマフ

アマゾンでの説明文では

  • 中央に狙った音を収音できる超指向特性、左右には単一指向性計3個のマイクユニットでステレオ超指向特性を実現(PAT.P)。
  • レンズの作動音やカメラの操作音を低減させるショックマウント搭載。
  • ローカットスイッチ(PAT.)によりワンタッチで振動、風などの雑音を低減。
  • 素材を追求したウインドマフが風などの雑音低減に効果を発揮。
  • 長時間の使用でも疲れにくく、アクティブに使える小型・軽量ボディ。
  • アクセサリーシューに装着し、高いホールド感と汎用性を両立。   
  • 電池がいらないプラグインパワー方式で入力端子にダイレクト接続。

と記載されている、実際の箱には

業務用マイクの基本設計を継承したMS方式ステレオガンマイク!

と記載しているが、MS方式って何?つか普通の方式って何?って感じですね。

MSなんていわれたらモビルスーツかマイクロソフトくらいしか思いつかないのですが…

調べてみた所では、単一指向のマイクと双指向性マイクを使った録音方式の事を言うらしい

MS方式って何?

単一指向で収録される音をMid成分、双指向収録された音をside成分と呼ぶらしく、

MidとsideでMS方式って事らしいですね。

音を撮りたい対象に単一指向を向けて、単一指向に対して90度の角度で双指向を設置してT字に、

メインの音と周りの音を同時に録音するってイメージなのかな

MS方式は演奏の録音などに良く使われる方式みたいですね、

ガチの音編集をする人の場合はMid成分とside成分の音量を調節してバランスを取ったりするようです。

僕には音に関しの知識もスキルもないのでまずはキチンと録音する所から始めます。

実際に撮影、編集してからかな

S5にガンマイク

音声に関しては実際に撮影して編集してからではないと、わからない

この記事を上げてから数週間ほど、かかると思うが、この記事に追記として追加する予定です。

軽くテスト撮影した感じでは、撮影したカメラで撮影したファイルを再生しても、

音はあまり聞こえないので、ちゃんと音が撮れているのか不安になったりします。

しかし、カメラのイヤフォンジャックからイヤフォンで聞くと

キチンと録音されている事が分かり安心します。

って事で編集で確認するまでは、きちんと判断が出来ないのでしばらくお待ちください。

機材系の記事は少ないですがほかにもあるので読んでみてください。

投稿者プロフィール

ドイ ヨシヒロ
ドイ ヨシヒロ言ノ葉とビジュアルで想いを創るコンテンツメーカー(仮)
北海道出身のおっさんです。
道央ブッシュクラフト協会 代表として、7年にわたりブッシュクラフトの魅力や楽しさを実体験をもとに伝えています。アウトドアライターとしても、自然と向き合う暮らしや考え方を発信中。
Web制作では、WordPressを使ったサイト構築をはじめ、写真撮影・動画制作・編集まで幅広く対応。「伝えたいことを、伝わるかたちに。」をモットーに、自然や地域に寄り添った表現づくりをお手伝いしています。
サイト制作・撮影等お仕事のご依頼はお問い合わせよりお願いします
総合評価
今後の参考によろしければ記事に星評価をしてください
[Total: 0 Average: 0]