【動画撮影の勉強】動画撮影時のカメラアングル
カメラアングルは撮影対象にたいして、アングルとなります、一般的なアングルから、特殊なアングルまで説明をしていきます、カメラアングルによって見ている人に対象をどう見せるか、何を見せるのにどのアングルが良いのかが見えてくると思います。
この記事は以下の動画を参考にさせていただいていますので興味を持ちましたらご覧ください
ローアングル

被写体の目線より下に位置し被写体を見上げるアングルです
通常ローアングルは、被写体を力強く見せるために使用されてます、ヒーローにも悪役にも最適です、
ローアングルは、人物に限定されません、建物や巨大な兵器でも効果は同じです。
ハイアングル

被写体の目線より上の位置から被写体を見下ろすアングルです。
ハイアングルは、通常、キャラクターを弱体化させ弱体または無防備に見せることができます。

ローアングルとペアで使用することで、被写体間の力の不均等をたかめることに良く使われます、殺す側をローアングルで見せ、殺される側をハイアングルで見せる事で現状の力関係をみせたりします。
ハイアングルは、環境、都市、景観を確立するためにも使用されます、または大きな世界を移動するキャラクターを提示することもできます。


オーバーヘットショット(真上からのアングル)

オーバーヘットアングルは、被写体の複雑な動きを見せるのに最適です。

被写体と神的なものとの繋がりを示唆しているシーンにも使われます。

または犯罪現場の恐ろしい現場の詳細をみせる事にも使われます。

ダッチアングル

ダッチアングルは、わざと水平を崩すアングルです、


ダッチアングルは、不安定感を生む可能性があります、困惑、恐怖、当惑、興奮の感情を表す事ができます。
アイレベル

アイレベルでの撮影は一般的なカメラの高さです。(ネタがないのかここからカメラアングルの話ではなくカメラの高さの話になっています、フレーミングの記事とショットサイズの記事と深く関わってきます)
観客にとってキャラクターを考えるのに最も自然なアングルです。

アイハングルや、ローアングルのように被写体に判断を課すことはありません(被写体を強くまたは弱くみせる効果がない)
アイレベルは、スクーンの中の人物が観客に対して語りかける時にも使われますね

ショルダーレベル

アイレベルが一番ニュートラル(自然)とした場合、ショルダーレベルが次にニュートラルなレベルになります。

ショルダーレベルは会話中によく使用されます、フレーミングの記事に時にでたOTSですね

このOTSで撮影する時に、肩越しにローアングルにするかハイアングルにするかで、力関係や身長差を見せる事ができます。

ロマンチックなシーンでは、女性がわずかに上を見上げる(パートナーの男性を見る)事で愛情のこもった視線を演出できます。

ヒップレベル

ヒップレベルショットは、ウエスタン映画などで銃のホルスターが腰の位置にあるのでガンアクションのシーンによく使われます、

ニーレベル

ニーレベルショットは、カメラを膝の位置に配置して撮影するショットです。
アクションシーンの時に足捌きを見せたり、キャラの動きを追従しながら街並みをダイナミックに見せたりできます。

基本的には被写体が引きずられていたり、武器の位置が膝あたりにあったりした時に使われていますね。
演出的な例としては、フォレスト・ガンプのシーンで、少年時代のガンプが悪ガキに自転車で追われている時に、足に補助器をつけていたガンプ少年が走るなか、勢いのせいで補助器が外れていくシーンですね。
このシーンに感情を刺激された方は僕だけではないと思います。
グラウンドレベル(地上)

グランドレベルはカメラが地面に置かれて撮影されたショットです、ローアングルの強化版として使えますね、

キャラの動きを追跡したり、映画世界の設定の詳細をみせたりできます。

グランドレベルでは、シーンの中でキャラクターの動きをスタイリッシュにも見せることができます、

また、キャラの動きを追従することで、スピード感のあるダイナミックな映像もつくれます。
シャイニングでの子供の三輪車シーンでは、大人に対するニーレベルを子供に適用したらグランドレベルになっちゃった感はありますが、

あとがき
撮影時にカメラのアングル、高さを決めるのに参考になれば幸いです。
動画撮影の勉強シリーズ
投稿者プロフィール

-
北海道出身のおっさんです。道央ブッシュクラフト協会代表ブッシュクラフト歴7年、アウトドアライター
WordPress等を使ってのサイト制作、写真撮影、動画撮影、編集などしています。
最新の投稿
旅行・観光2025年1月11日北海道ドライブ北海道最古の温泉に入りに行ってきた【旅行・観光】動画有り
旅行・観光2024年12月16日北海道ドライブ稚内へ最北の温泉に入りに行ってきた【旅行・観光】動画有り
写真・動画撮影2024年10月14日ぷらぷらパシャパシャな休日
写真・動画撮影2024年10月14日秋のユニガーデンに行ってコキアをみてきました