気になる撮影機材その1自走するカメラ三脚【気になる商品】
Facebookのタイムラインに現れた動画広告なんですけど、見た目にインパクトがあったので気になっちゃいましたね、動画制作をしている人ならドリーって聞いたことあると思うのですが、
昔、ハリウッドでの撮影時にレールを引いて専用の台にカメラを載せてズームイン、ズームアウトの撮影をしていて、そのカメラを載せる専用の台の愛称がドリーって言われ、
そこからカメラワークの用語としてドリーアップやらドリーアウトなど派生していったようですね、そのドリー撮影簡単に出来るのがこの機材のようです。
クラウドファンディングでの発売みたいです、ページはこちらです
自動で動くカメラ三脚
ライトスタンドの足にコロコロがついて移動できるヤツがあるのは知っていましたが、モーター付けて移動させるってアイデアは面白いですね、
スマホで操作が出来るみたいで、対象を中心に回って撮影したり、ドリーアップ、ドリーアウトの撮影が操作しながら出来るようですね。これ一台あれば電動スライダーの代わりにもなるし便利そうですよね
このカメラ三脚にはジンバルは付くのかな?
サイトと動画を見た所ではジンバルを付けた所はなかったけど、普通につけられそうな感じに見えますね、三脚の足にショックアブソーバーがついているみたいなので、ジンバルは要らないって事なんでしょうね、
ルートを決めて自動操縦が出来るみたい

専用のアプリで先にルートを設定する事で、自動走行が可能みたいですね、広い屋外での撮影では使えそうですね、つか、遊びたくなりますね。
昔、パソコンのFPSゲームで今でもあるシリーズのゴーストリコンってゲームがあって、味方のNPCを先に移動ルートを決めて自動で動かすって仕組みがあり、それに似ていますね。
走行音はひろっちゃいそうですね
結構強めのモーターが車輪の箇所に入っているでしょうから、走行音は結構するんではないかと思います、ショックアブソーバーが付いているとはいえ、カメラの所にもある程度は振動が来るだろうから、カメラ周りのセットアップで、
カチャカチャ音がしちゃう部品があったら音を拾いそうな気もしますね、実機を見て使ってみないとわからないですけど、どっかのユーチューバーさんが試してくれないですかね。
カメラ三脚としては未知数だけど玩具としては欲しい一品
今の所は情報が少なすぎてインパクトだけな感じですが、楽しそうなのは間違いないですよね、機材としては、まだ改良の余地がありそうですが、
玩具としては、アリです!!
撮影機材で変わったものが欲しい人にはお勧めの商品ではないかと思います。
ガチのプロの方にはあまり必要はなさそうですけどね、好奇心旺盛な人柱になりたい人は買ってみてはいかがでしょうか
投稿者プロフィール

- サイト管理人
-
北海道出身のおっさんです。
道央ブッシュクラフト協会 代表として、7年にわたりブッシュクラフトの魅力や楽しさを伝えています。アウトドアライターとしても、実体験をもとに自然と向き合う暮らしや考え方を発信中。
Web制作では、WordPressを使ったサイト構築をはじめ、写真撮影・動画制作・編集まで幅広く対応。「伝えたいことを、伝わるかたちに。」をモットーに、自然や地域に寄り添った表現づくりをお手伝いしています。
サイト制作・撮影等お仕事のご依頼はお問い合わせよりお願いします
最新の投稿
旅行・観光2025年9月1日旧車が見放題!栗山町の日出クラシックパークのカフェ麗燈露(レトロ)さんに行ってきた
お知らせ2025年7月20日更新情報(ブッシュクラフト)
仕事で使える情報2025年7月13日Makeで面倒な手作業を自動化してみようぜ
気になる事や趣味など2025年6月17日【ドラマ拝聴の感想】邪神の天秤 公安分析班(アマゾンプライムビデオ)